- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
授業力向上研修③ 7.10 ~ 桂中学びのスタイル ~
生徒一人一人に、自ら課題を解決する力を育成していくには
教師一人一人の指導力の向上が不可欠です。
どのような学習課題であれば、生徒が課題を自分事として捉え、
課題解決に向けて仲間と対話し、自ら答えを導き出すことができるかを考えた授業で、生徒の力を伸ばしていきたいと考えます。
今後も定期的な相互参観を実施し、教師間で効果のある手立てを共有したり、改善点を協議したりすることで授業のブラッシュアップに努めていきます。
教師一人一人の指導力の向上が不可欠です。
どのような学習課題であれば、生徒が課題を自分事として捉え、
課題解決に向けて仲間と対話し、自ら答えを導き出すことができるかを考えた授業で、生徒の力を伸ばしていきたいと考えます。
今後も定期的な相互参観を実施し、教師間で効果のある手立てを共有したり、改善点を協議したりすることで授業のブラッシュアップに努めていきます。
職場体験 ~事業所との打合せ~
職場体験をするにあたり、2学年の生徒たちは事業所と
電話での事前打ち合わせを進めています。
緊張しながらも、丁寧な言葉遣いで一つ一つ確認していく様子が見られました。
快く受け入れてくださった事業所の方々への感謝の気持ちを忘れずに、2年生が多くのことを学んでくることを期待しています。
電話での事前打ち合わせを進めています。
緊張しながらも、丁寧な言葉遣いで一つ一つ確認していく様子が見られました。
快く受け入れてくださった事業所の方々への感謝の気持ちを忘れずに、2年生が多くのことを学んでくることを期待しています。
英語プレゼンテーションフォーラムに向けて練習がんばっています!!
カテゴリー:学校生活
2024年7月4日
7月17日に開催される「英語プレゼンテーションフォーラム」東茨城地区・小美玉市合同大会に向けて、代表の生徒たちが昼休みや放課後等を活用して練習に励んでいます。今日は、「SDGs」をテーマにした原稿やプレゼン資料をもとに、英語で説明する練習を行っていました。自分たちの考えを英語でしっかり伝えられるようにがんばってください。