- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
熱中症予防対策 ~ 暑さ指数の周知 ~
時候のあいさつは「涼風の候」となりましたが、朝からぐんぐん気温が上がりました。
本校では養護教諭が時間ごとに、測定値を職員室と生徒昇降口のボードで知らせてくれています。11時のWBGT計測で屋外はすでに厳重警戒値(31度)を超え、楽しみにしていた昼休みは教室で過ごすことになりました。
15時には、桂中の今年の最高気温35度を記録しました。
まだまだ過ごしやすい秋にはならないようです。
新人戦まで残り1週間。体調を整えてベストコンディションで臨めるよう、熱中症の予防に努めていきます。
本校では養護教諭が時間ごとに、測定値を職員室と生徒昇降口のボードで知らせてくれています。11時のWBGT計測で屋外はすでに厳重警戒値(31度)を超え、楽しみにしていた昼休みは教室で過ごすことになりました。
15時には、桂中の今年の最高気温35度を記録しました。
まだまだ過ごしやすい秋にはならないようです。
新人戦まで残り1週間。体調を整えてベストコンディションで臨めるよう、熱中症の予防に努めていきます。
城里町長さんを表敬訪問しました!
カテゴリー:学校生活
2024年9月10日
8月末に令和6年度「少年の主張」茨城県大会の主張文審査会が行われ、本校1年生の主張文が県大会出場10作品の中に選出されました。主張文は「輝く未来へ出発!」というテーマで、城里町の魅力づくりについての町への提案となっています。
昨日(9/9)、出場する1年生が城里町長様を表敬訪問し、実際の主張文を発表しました。町長様や教育長様から励ましの言葉があり、本人も県大会に向けて気持ちを新たにすることができたようです。
県大会は9月25日に美浦村中央公民館で行われます。応援よろしくお願いいたします。
昨日(9/9)、出場する1年生が城里町長様を表敬訪問し、実際の主張文を発表しました。町長様や教育長様から励ましの言葉があり、本人も県大会に向けて気持ちを新たにすることができたようです。
県大会は9月25日に美浦村中央公民館で行われます。応援よろしくお願いいたします。
委員会活動の様子
カテゴリー:学校生活
2024年9月9日
今日は委員会活動がありました。今回は、常時活動以外に9月末以降に行われる各種委員会毎に開催する「委員会集会」の内容や創立記念日(9/29)に向けた委員会活動等について話合いがありました。どの委員会も創立記念日に向けて、学校に感謝したり、学校をよりよく知ってもらったりする活動を計画していました。特に健康委員会では、SDGsのフードロスをテーマに「給食」に感謝しようと、苦手なメニューでも一口食べよう「一口チャレンジ週間」を企画したり、生活委員会では落ち葉掃き週間を作り、朝の落ち葉掃きボランティア活動を行ったりと、様々な活動を計画していました。学校のためにみんなで考え、みんなで実行できる学校にしたいですね。