- ホーム
- トピックス
カテゴリー「」一覧
今日の桂小(10/3)
4,5年生が宿泊学習に出かけました!!
4,5年生が宿泊学習に出かけました。元気な声が少し減って、ちょっぴり寂しい一日となりました。
1年生は、算数科の学習で、どちらの容器が多く入るのか、比べ方を考えました。学び合いが身に付いてきています。2年生は、図画工作科の「ふしぎなたまご」の絵に彩色しました。きれいな色とりどりのたまごが描けました。3年生は理科の学習でかげの向きを調べました。遮光板の使い方を学びました。6年生は、理科の「てこのはたらき」で、力点、作用点の位置を変え、手応えを調べました。
どの学年も先生と楽しく、真剣に授業に取り組みました。
4,5年生が宿泊学習に出かけました。元気な声が少し減って、ちょっぴり寂しい一日となりました。
1年生は、算数科の学習で、どちらの容器が多く入るのか、比べ方を考えました。学び合いが身に付いてきています。2年生は、図画工作科の「ふしぎなたまご」の絵に彩色しました。きれいな色とりどりのたまごが描けました。3年生は理科の学習でかげの向きを調べました。遮光板の使い方を学びました。6年生は、理科の「てこのはたらき」で、力点、作用点の位置を変え、手応えを調べました。
どの学年も先生と楽しく、真剣に授業に取り組みました。
今日の桂小(6/5)
第1回学校運営協議会が開催されました!!
子供たちを取り巻く環境や学校が抱える課題は複雑化・多様化しています。また、未来の大人である子供たちの育つ地域活性化のためにも、学校と地域の連携・協働は重要です。
そこで、学校と地域がパートナーとして連携・協働による取組を進め、社会総掛かりで教育の実現をしていくためには、「地域でどのような子どもを育てるのか」「何を実現していくのか」という目的やビジョンを共有することが大切です。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて、学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校づくり」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。桂小でも学校運営協議会を通して、地域との連携をさらに深めていきます。どうぞ、よろしくお願いします。
子供たちを取り巻く環境や学校が抱える課題は複雑化・多様化しています。また、未来の大人である子供たちの育つ地域活性化のためにも、学校と地域の連携・協働は重要です。
そこで、学校と地域がパートナーとして連携・協働による取組を進め、社会総掛かりで教育の実現をしていくためには、「地域でどのような子どもを育てるのか」「何を実現していくのか」という目的やビジョンを共有することが大切です。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて、学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校づくり」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。桂小でも学校運営協議会を通して、地域との連携をさらに深めていきます。どうぞ、よろしくお願いします。