- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
米作り体験~除草作業~(5年生)
9月13日(金)
5年生が、米作り体験の一環として、田の除草作業を行いました。
初夏に、みんなで苗植えをした田は、すっかり黄金色になり、頭を垂れた稲穂が揺れていました。
今回も、田を管理している山口さんの御厚意により、除草作業の御指導をいただきました。
今年の夏の暑さ雨により、豊かな実りとなっている米ですが、台風の影響で稲穂は横たわっていました。
田に足を踏み入れて、伸びてしまった草を手抜きしました。
時折、バッタやイナゴ、カエルが跳び上がる中、子どもたちは、汗を拭いながら、歓声を上げながら、草を抜きました。
山口さんのお話によると、予定よりも早く、稲刈りができるそうです。
次回また、この田に訪れる時が楽しみです。
5年生が、米作り体験の一環として、田の除草作業を行いました。
初夏に、みんなで苗植えをした田は、すっかり黄金色になり、頭を垂れた稲穂が揺れていました。
今回も、田を管理している山口さんの御厚意により、除草作業の御指導をいただきました。
今年の夏の暑さ雨により、豊かな実りとなっている米ですが、台風の影響で稲穂は横たわっていました。
田に足を踏み入れて、伸びてしまった草を手抜きしました。
時折、バッタやイナゴ、カエルが跳び上がる中、子どもたちは、汗を拭いながら、歓声を上げながら、草を抜きました。
山口さんのお話によると、予定よりも早く、稲刈りができるそうです。
次回また、この田に訪れる時が楽しみです。
奉仕作業(3・4年生)を実施しました
9月7日(土)
PTA奉仕作業(3・4年生)を実施しました。
この夏の厳しい暑さと、先日の雨降りが続いたこともあり、石塚小学校の広い敷地内の草が、あっという間に伸びてしまいました。
今回は、3・4年生の子どもたち、保護者の皆様を中心に、日頃からお世話になっている、区民の会の皆様も参加してくださいました。
草払い機の賑やかな音があちこちで響き、軍手に鎌や熊手を携えて、汗を流す子どもたちや保護者の皆様、区民の会の皆様の姿がありました。
「石塚小の子どもたちのために」。
1時間ほどの作業終わりには、軽トラックの荷台や一輪車が何台も山になるほどの草が集められました。
作業後の校庭には、草のにおいを運ぶ秋風がさわやかに吹き抜けていました。
参加された保護者の皆様、区民の会の皆様、ありがとうございました。
PTA奉仕作業(3・4年生)を実施しました。
この夏の厳しい暑さと、先日の雨降りが続いたこともあり、石塚小学校の広い敷地内の草が、あっという間に伸びてしまいました。
今回は、3・4年生の子どもたち、保護者の皆様を中心に、日頃からお世話になっている、区民の会の皆様も参加してくださいました。
草払い機の賑やかな音があちこちで響き、軍手に鎌や熊手を携えて、汗を流す子どもたちや保護者の皆様、区民の会の皆様の姿がありました。
「石塚小の子どもたちのために」。
1時間ほどの作業終わりには、軽トラックの荷台や一輪車が何台も山になるほどの草が集められました。
作業後の校庭には、草のにおいを運ぶ秋風がさわやかに吹き抜けていました。
参加された保護者の皆様、区民の会の皆様、ありがとうございました。