- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
奉仕作業(5・6年生)を実施しました
10月12日(土)
PTA奉仕作業(5・6年生)を実施しました。
今回は、19日(土)に実施される運動会に向けて、いつもの除草作業に加え、テント張りの準備も行いました。
今回は、5・6年生の子どもたち、保護者の皆様を中心に、いつも大変お世話になっている、区民の会の皆様も参加してくださいました。
また、さらに今回は、頼もしい助っ人として、東海組にお勤めの保護者の方々が重機を持ち込んでくださり、北倉庫脇の長年のうちに拡大した草捨て場を整備してくださいました。
かけ声や刈払い機、重機の音を響かせ、汗を流す保護者の皆様、区民の会の皆様、子供たちの姿がありました。
「石塚小の子どもたちのために」。
参加された保護者の皆様、区民の会の皆様、ありがとうございました。
PTA奉仕作業(5・6年生)を実施しました。
今回は、19日(土)に実施される運動会に向けて、いつもの除草作業に加え、テント張りの準備も行いました。
今回は、5・6年生の子どもたち、保護者の皆様を中心に、いつも大変お世話になっている、区民の会の皆様も参加してくださいました。
また、さらに今回は、頼もしい助っ人として、東海組にお勤めの保護者の方々が重機を持ち込んでくださり、北倉庫脇の長年のうちに拡大した草捨て場を整備してくださいました。
かけ声や刈払い機、重機の音を響かせ、汗を流す保護者の皆様、区民の会の皆様、子供たちの姿がありました。
「石塚小の子どもたちのために」。
参加された保護者の皆様、区民の会の皆様、ありがとうございました。
令和6年度 前期終業式
10月11日(金)
令和6年度前期終業式を行いました。
終業式に先立ち、様々な表彰が行われました。
石塚小の子供たちは、読書活動がとても盛んなので、今回の表彰では、「みんなにすすめたい1冊の本推進事業」に係る受賞者も数多くいました。
さらに、茨城県統計グラフコンクールや茨城県児童生徒科学研究作品展及び発明工夫展の係る受賞も多くありました。
終業式では、前期の反省を1年生、3年生、5年生の代表の子供たちが堂々と発表しました。
それぞれに、自分が立てた目標に向かってチャレンジした頑張りを振り返ることができました。
また、校長先生のお話では、4月の前期スタートからのスナップ写真を振り返りながら、その当時の気持ちを思い出し、成長を実感しました。
来週からスタートする後期も、それぞれの目標に向かって、頑張っていきましょう。
令和6年度前期終業式を行いました。
終業式に先立ち、様々な表彰が行われました。
石塚小の子供たちは、読書活動がとても盛んなので、今回の表彰では、「みんなにすすめたい1冊の本推進事業」に係る受賞者も数多くいました。
さらに、茨城県統計グラフコンクールや茨城県児童生徒科学研究作品展及び発明工夫展の係る受賞も多くありました。
終業式では、前期の反省を1年生、3年生、5年生の代表の子供たちが堂々と発表しました。
それぞれに、自分が立てた目標に向かってチャレンジした頑張りを振り返ることができました。
また、校長先生のお話では、4月の前期スタートからのスナップ写真を振り返りながら、その当時の気持ちを思い出し、成長を実感しました。
来週からスタートする後期も、それぞれの目標に向かって、頑張っていきましょう。