- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
6年生がスライド発表!テーマは「自然災害」
5月30日(金)1校時、6年生が国語「文と文とのつながり」の授業で、スライドを作成していました。テーマは自然災害です。災害が起きた結果に対してどんな原因または理由があるのか、調べた情報を取捨選択して結果と原因を結びつける過程を一人一人真剣に考えて作成しました。発表では、写真やイラストを交えて予防法や避難の仕方まで分かりやすく表現しました。今後は、5年生にも聞いてもらうそうです。このような学習を行うことで、日常生活での出来事の原因や理由を探しだすことができそうです。頑張っていますね。
地域とともに ~2年生が町探検~
5月29日(木)、2年生が町探検に行きました。
地域の皆さまには、子供たちの質問に分かりやすく答えてくださり、働く仕事内容や工夫していること、大変なこと等、貴重なお話をしていただきました。皆さまの働く姿を通して、子供たちは地域の方々に支えられて生活していることを再確認しました。
地域の皆さま、本日は、お忙しい中ありがとうございました。
地域の皆さまには、子供たちの質問に分かりやすく答えてくださり、働く仕事内容や工夫していること、大変なこと等、貴重なお話をしていただきました。皆さまの働く姿を通して、子供たちは地域の方々に支えられて生活していることを再確認しました。
地域の皆さま、本日は、お忙しい中ありがとうございました。
1年・2年・3年・4年生が宇都宮動物園へ!!
5月28日(水)、1年生から4年生が宇都宮動物園へ遠足に行きました。
園内には約90種類もの動物が見られ、遊園地やプールも併設されていました。えさやり体験をしたときは、子供たちの目の前をキリンが長い首を伸ばしてくるので、驚くほど近い距離で観察できました。とても貴重な体験でした。また、日本でもわずか数十頭しかいないホワイトタイガーも観察しました。近くで見ると迫力があり、とてもかっこよかったです。他にも絶滅危惧種のアムールトラもいました。
今日一日、縦割班で行動しました。4年生の班長3名のリーダーシップが素晴らしく、下級生は上級生の行動を参考にして活動しました。異なる年齢層の子供たちが協力することで、仲間意識が向上し多様な学びが得られました。
園内には約90種類もの動物が見られ、遊園地やプールも併設されていました。えさやり体験をしたときは、子供たちの目の前をキリンが長い首を伸ばしてくるので、驚くほど近い距離で観察できました。とても貴重な体験でした。また、日本でもわずか数十頭しかいないホワイトタイガーも観察しました。近くで見ると迫力があり、とてもかっこよかったです。他にも絶滅危惧種のアムールトラもいました。
今日一日、縦割班で行動しました。4年生の班長3名のリーダーシップが素晴らしく、下級生は上級生の行動を参考にして活動しました。異なる年齢層の子供たちが協力することで、仲間意識が向上し多様な学びが得られました。