- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
運動会「予行練習」
10月15日(火)9:00スタートで、予行練習を行いました。
本番の種目を一通り実施して、修正箇所を確認し合いました。子供たちは、どの種目も一生懸命です。3年生以上は、運動会の係の仕事があります。放送係・招集係・出発得点係・審判係・準備係に分かれて自分の役割を果たしていました。1・2年生は熱心に種目の応援をしました。
当日は19日(土)です。保護者の皆様、子供たちの晴れ姿を是非ご覧ください。
本番の種目を一通り実施して、修正箇所を確認し合いました。子供たちは、どの種目も一生懸命です。3年生以上は、運動会の係の仕事があります。放送係・招集係・出発得点係・審判係・準備係に分かれて自分の役割を果たしていました。1・2年生は熱心に種目の応援をしました。
当日は19日(土)です。保護者の皆様、子供たちの晴れ姿を是非ご覧ください。
R6後期始業式
10月15日(火)朝、後期始業式を行いました。
はじめに、代表児童3名の作文発表がありました。1年わたなべさんが後期頑張りたいことは、漢字を覚えること、繰り上がり・繰り下がりのある計算をできるようにすること、水泳が上手になることです。3年ふじたさんは、給食を残さず食べること、算数の学習を頑張ることです。5年生のいいむらさんは、運動会と持久走大会、最高学年を見据えながら、5年生の学習面と運動面を努力したいと話しました。
校歌の歌声からも、全員の後期への意気込みを感じました。38人全員揃ってスタートできました。
はじめに、代表児童3名の作文発表がありました。1年わたなべさんが後期頑張りたいことは、漢字を覚えること、繰り上がり・繰り下がりのある計算をできるようにすること、水泳が上手になることです。3年ふじたさんは、給食を残さず食べること、算数の学習を頑張ることです。5年生のいいむらさんは、運動会と持久走大会、最高学年を見据えながら、5年生の学習面と運動面を努力したいと話しました。
校歌の歌声からも、全員の後期への意気込みを感じました。38人全員揃ってスタートできました。
R6前期終業式・寄贈「椎茸栽培キット」
10月11日(金)4校時、前期終業式を行いました。
はじめに、代表児童3名の作文発表がありました。2年いりのさんが前期に頑張ったことは、作文と「かけ算九九」です。4年つかださんは体育の跳び箱と好き嫌いなく給食を食べること、6年かわむらさんは、朝のボランティア活動と授業中に挙手して発表することでした。それぞれ堂々とした態度で発表できました。
次に、校長先生のお話でした。校長先生からは子供たち全員に対して前期に頑張ったことや、3つのあ(あいさつ、ありがとう、あとかたづけ)の振り返りを促しました。また、言葉のもつ力について「ありがとう」を例にして話されました。
終了後に、保護者のわたなべ様から子供たち全員へ「椎茸栽培キット」がプレゼントされました。大きな菌床ブロックを初めて見る子供たちも多かったです。学校で大切に育てます。わたなべ様、本日は七会小学校の子供たちへ心のこもったプレゼントをありがとうございました。
はじめに、代表児童3名の作文発表がありました。2年いりのさんが前期に頑張ったことは、作文と「かけ算九九」です。4年つかださんは体育の跳び箱と好き嫌いなく給食を食べること、6年かわむらさんは、朝のボランティア活動と授業中に挙手して発表することでした。それぞれ堂々とした態度で発表できました。
次に、校長先生のお話でした。校長先生からは子供たち全員に対して前期に頑張ったことや、3つのあ(あいさつ、ありがとう、あとかたづけ)の振り返りを促しました。また、言葉のもつ力について「ありがとう」を例にして話されました。
終了後に、保護者のわたなべ様から子供たち全員へ「椎茸栽培キット」がプレゼントされました。大きな菌床ブロックを初めて見る子供たちも多かったです。学校で大切に育てます。わたなべ様、本日は七会小学校の子供たちへ心のこもったプレゼントをありがとうございました。