- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
今日の桂小(7/10)
カテゴリー:学校の様子
2024年7月10日
3年生がリコーダー講習会を行いました!!
3年生の子供たちが、5時間目にリコーダーの講習会を行いました。講師の先生の話に真剣に耳を傾け、一生懸命技を習得しようとする子供たち!講習会に参加する前と後では、リコーダーの音の響きが変わっていました。今日の学習を生かして練習に励み、さらに上達していってほしいと思います。
3年生の子供たちが、5時間目にリコーダーの講習会を行いました。講師の先生の話に真剣に耳を傾け、一生懸命技を習得しようとする子供たち!講習会に参加する前と後では、リコーダーの音の響きが変わっていました。今日の学習を生かして練習に励み、さらに上達していってほしいと思います。
今日の桂小(7/10)
カテゴリー:学校の様子
2024年7月10日
4年が社会科校外学習に行ってきました!!
本日、4年生が社会科校外学習として、環境センターと浄水場見学に行ってきました。環境センターと浄水場の施設見学をしたり、それぞれの施設で働いている職員の皆さんの工夫や努力についてお話を伺ったりすることができました。子供たちは、校外学習を通して、様々な方々の努力によって私たちの生活が成り立っていることに気付くことができました。
本日、4年生が社会科校外学習として、環境センターと浄水場見学に行ってきました。環境センターと浄水場の施設見学をしたり、それぞれの施設で働いている職員の皆さんの工夫や努力についてお話を伺ったりすることができました。子供たちは、校外学習を通して、様々な方々の努力によって私たちの生活が成り立っていることに気付くことができました。
今日の桂小(7/9)
カテゴリー:学校の様子
2024年7月9日
読み聞かせが行われました!!
4~6年生の読み聞かせが行われました!
本日も、あすなろの会の方にご来校いただき、高学年児童を対象に読み聞かせを行っていただきました。毎回、読み聞かせを楽しみにしている子供たち。真剣な表情で聞き入っている姿が印象的でした。
読み聞かせは、様々な効果があると言われています。読み聞かせをするほど子どもの言語発達は促進され、言葉の数が増えて、子どもの聞く力も上がることが分かってきました。このほかにも、読書量の増加、学力の向上、自律神経の安定化などにも効果があることが分かってきています。学校でも、毎月1回の予定で実施します。次回は、9月3日(火)に低学年対象の読み聞かせを実施する予定です。
また、6年生を対象に租税教室が行われました。近い将来の主権者である子供たち。税金の種類や仕組み、税金の大切さについて学ぶことができました。
4~6年生の読み聞かせが行われました!
本日も、あすなろの会の方にご来校いただき、高学年児童を対象に読み聞かせを行っていただきました。毎回、読み聞かせを楽しみにしている子供たち。真剣な表情で聞き入っている姿が印象的でした。
読み聞かせは、様々な効果があると言われています。読み聞かせをするほど子どもの言語発達は促進され、言葉の数が増えて、子どもの聞く力も上がることが分かってきました。このほかにも、読書量の増加、学力の向上、自律神経の安定化などにも効果があることが分かってきています。学校でも、毎月1回の予定で実施します。次回は、9月3日(火)に低学年対象の読み聞かせを実施する予定です。
また、6年生を対象に租税教室が行われました。近い将来の主権者である子供たち。税金の種類や仕組み、税金の大切さについて学ぶことができました。