- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
今日の桂小(6/3)
カテゴリー:学校の様子
2024年6月3日
6月になりました。今日は、更生保護女性会挨拶運動からのスタートです。!!
5月末に運動会がありましたが、今月は体力テストです。体育的行事が続きますが、運動会での頑張りを、体力テストでも発揮して記録を伸ばしてほしいと思います。2年生以上の児童は、昨年の自分の記録一覧と比べながら、一喜一憂しています。ご家庭でも、励ましの声かけをお願いいたします。
5月末に運動会がありましたが、今月は体力テストです。体育的行事が続きますが、運動会での頑張りを、体力テストでも発揮して記録を伸ばしてほしいと思います。2年生以上の児童は、昨年の自分の記録一覧と比べながら、一喜一憂しています。ご家庭でも、励ましの声かけをお願いいたします。
今日の桂小(5/31)
カテゴリー:学校の様子
2024年5月31日
今年度、初めてのクラブ活動が行われました!!
子供たちが楽しみにしているクラブ活動が行われました。クラブ活動の目的は以下の通りです。
○目標
クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる。
○内容
学年や学級の所属を離れ、第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて、異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行う。
本校では、4種類のクラブ活動(スポーツ、カルチャー、パソコンアート、サイエンス)があります。今後も、異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行ってまいります。
子供たちが楽しみにしているクラブ活動が行われました。クラブ活動の目的は以下の通りです。
○目標
クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる。
○内容
学年や学級の所属を離れ、第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて、異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行う。
本校では、4種類のクラブ活動(スポーツ、カルチャー、パソコンアート、サイエンス)があります。今後も、異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行ってまいります。
今日の桂小(5/30)
カテゴリー:学校の様子
2024年5月30日
「ふれあい農園」のうね立て、マルチ張りをしました!!
学校の東側にある農園で6年生10人が活躍しました。黒いビニールを引っ張りながら、両端に土をかぶせて、8本のうねをつくりました。来週サツマイモ苗植えをする予定です。たくさん収穫できるように、世話をしていきます。
元気っ子タイムでは、月曜日から始める「心の健康観察」について、養護教諭の吉川先生から説明がありました。
その後、今年度1回目の投運動をしました。縦割り班でさまざまな投げる運動をします。ペットボール当て、ロケット飛ばし、ロープバトン等楽しみながら投げる運動を身に付けていきます。
学校の東側にある農園で6年生10人が活躍しました。黒いビニールを引っ張りながら、両端に土をかぶせて、8本のうねをつくりました。来週サツマイモ苗植えをする予定です。たくさん収穫できるように、世話をしていきます。
元気っ子タイムでは、月曜日から始める「心の健康観察」について、養護教諭の吉川先生から説明がありました。
その後、今年度1回目の投運動をしました。縦割り班でさまざまな投げる運動をします。ペットボール当て、ロケット飛ばし、ロープバトン等楽しみながら投げる運動を身に付けていきます。