1. ホーム
  2. トピックス

トピックス一覧

今日の桂小(6/26)

カテゴリー:学校の様子 2024年6月26日

今日の桂小(6/26)

 元気いっぱいの子供たち!!

 本日も、WBGT(暑さ指数)を随時計測し、子供たちの安全を確認しながら業間・昼休みの外遊びをさせました。今後も、気温上昇に伴い、熱中症が心配される日が多くなると思われますので、こまめな水分補給と適切な休養等、熱中症予防に努めてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
 また、本日、花いっぱい花壇コンクールの審査が行われました。これまで、担当の三村先生のご指導のもと、縦割り班ごとに花苗を植え、除草等を行ってきました。コンクールの結果が楽しみです。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

今日の桂小(6/25)

カテゴリー:学校の様子 2024年6月25日

今日の桂小(6/25)

 「SOSの出し方に関する教育」に係る授業を実施しました!!

 児童生徒の自殺予防については、これまでも自殺対策基本法等に基づき、各学校において積極的に取り組んできました。しかし、全国的に見ると、自殺者全体の総数は減少傾向にあるものの、自殺した児童生徒数は高止まりしている状況にあります。また、SNSを利用し、自殺願望を投稿したりするなどした高校生等の心の叫びに付け込み、言葉巧みに誘い出し殺害したという極めて卑劣な事件も発生し、児童生徒の命を守る「SOSの出し方に関する教育」の推進が急務の状況です。
 このような状況の中、文部科学省は「SOSの出し方に関する教育」を教育課程に位置づけ、少なくとも年1回の実施を呼びかけています。
 本校では、児童の命とかけがえのない未来を守るために、全学年において「SOSの出し方に関する教育」に関する授業を行っています。本日は、4・5・6年生が実施しました。「SOSの出し方に関する教育」とは、「子供が、現在起きている危機的状況、又は今後起こり得る危機的状況に対応するために、適切な援助希求行動(身近にいる信頼できる大人にSOSを出す)ができるようにすること」、「身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすること」を目的とした教育です。今後は、1・2・3年生でも実施します。
 今日も気温・湿度ともに高く、熱中症が心配されたため、業間・昼休みは時間を短縮して外遊びをしました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

今日の桂小(6/24)

カテゴリー:学校の様子 2024年6月24日

今日の桂小(6/24)

第2回PTA奉仕作業お世話になりました!

 22日(土)の第2回PTA奉仕作業では、お忙しい中、早朝よりお集まりいただき、誠にありがとうございました。保護者の皆様のおかげで、きれいな環境で7月を迎えられます。本当にありがとうございました。
 本日は、茨城県に熱中症警戒アラートが発令され、熱中症が心配されたので、休み時間は外遊びを中止し室内での生活に切りかえました。今後も、気温上昇に伴い、熱中症が心配される日が多くなると思われますので、こまめな水分補給と適切な休養等、熱中症予防に職員全員で共通理解のもと対応していきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
  • #
  • #
  • #
  • #
城里町 地域自慢