- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
今日の桂小(11/20)
カテゴリー:学校の様子
2024年11月20日
校内持久走大会の試走を行いました!
本日、来週の持久走大会本番に向けて、試走を全学年で実施しました。
本番と同じコースを走り、タイムに一喜一憂する姿が見られました。11月26日(火)の校内持久走大会では、本日以上の頑張りを見せてくれると思いますので、温かな声援をどうぞよろしくお願いいたします。
本日、来週の持久走大会本番に向けて、試走を全学年で実施しました。
本番と同じコースを走り、タイムに一喜一憂する姿が見られました。11月26日(火)の校内持久走大会では、本日以上の頑張りを見せてくれると思いますので、温かな声援をどうぞよろしくお願いいたします。
今日の桂小(11/19)
カテゴリー:学校の様子
2024年11月19日
元気いっぱいの子供たち!!
本日は、朝から快晴に恵まれ、休み時間は元気に外遊びをする姿が多く見られました。
給食の時間は、5年生児童を対象に、森栄養教諭より「和食について」のお話をいただきました。和食は日本独自の気候、風土の中で育まれてきた「自然の尊重」が土台となった日本人の伝統的な食文化であることや、ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食の特徴についてお話をいただきました。
本日は、朝から快晴に恵まれ、休み時間は元気に外遊びをする姿が多く見られました。
給食の時間は、5年生児童を対象に、森栄養教諭より「和食について」のお話をいただきました。和食は日本独自の気候、風土の中で育まれてきた「自然の尊重」が土台となった日本人の伝統的な食文化であることや、ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食の特徴についてお話をいただきました。
今日の桂小(11/18)
カテゴリー:学校の様子
2024年11月18日
6年生のがん教育授業と5年生の社会科校外学習が行われました!
つきのみち助産院の池田助産師さんにご来校いただき、6年生児童を対象にがん教育授業を実施しました。近年、日本人のおよそ2人に1人が、生涯のうちに一度はがんにかかると言われています。そこで、がんの予防法として、5つの健康習慣を意識し、できるだけがんになる危険性(リスク)を低く抑える生活習慣を身に付けることの大切さを学びました。また、がん検診による早期発見・早期治療で命を守ることができるので、がん検診を定期的に受けて健康管理に努めることの重要性についても理解することができました。
5年生は、社会科校外学習として、日産自動車栃木工場見学に行ってきました。自動車をつくる工場の見学を通して、働いている人々の工夫や努力、工業生産を支える貿易や運輸などの働きについて理解を深めることができました。
つきのみち助産院の池田助産師さんにご来校いただき、6年生児童を対象にがん教育授業を実施しました。近年、日本人のおよそ2人に1人が、生涯のうちに一度はがんにかかると言われています。そこで、がんの予防法として、5つの健康習慣を意識し、できるだけがんになる危険性(リスク)を低く抑える生活習慣を身に付けることの大切さを学びました。また、がん検診による早期発見・早期治療で命を守ることができるので、がん検診を定期的に受けて健康管理に努めることの重要性についても理解することができました。
5年生は、社会科校外学習として、日産自動車栃木工場見学に行ってきました。自動車をつくる工場の見学を通して、働いている人々の工夫や努力、工業生産を支える貿易や運輸などの働きについて理解を深めることができました。