- ホーム
- トピックス
トピックス一覧
今日の桂小(9/12)
カテゴリー:学校の様子
2024年9月12日
ブロック集会を行いました!
本日、ロング昼休みの前半の時間を使って、ブロック集会を開きました。2学年毎のペアをつくって、児童が主体的に活動し、交流を図るものです。今日は、1学年と5学年、2学年と4学年、3学年と6学年の組み合わせで行いました。主に夏休みの作品紹介が中心の集会となりました。絵画や書道、自由研究の説明をそれぞれの学年に向けて発表しました。上級生の取り組みに対しては、緻密な出来映えに「すごいなあ」と感心する声が上がっていました。また、上級生は、下級生の説明に対して、相づちをうったり、質問をしたり真剣な態度で聞いていました。
17日(月)からは、夏休み作品展が始まります。授業参観等で来校する際には、是非ご覧ください。
その後、暑さ対策のため、室内で過ごしました。暑い日がまだまだ続きますが、熱中症対策をとりながら、行事等を実施できればと思います。
本日、ロング昼休みの前半の時間を使って、ブロック集会を開きました。2学年毎のペアをつくって、児童が主体的に活動し、交流を図るものです。今日は、1学年と5学年、2学年と4学年、3学年と6学年の組み合わせで行いました。主に夏休みの作品紹介が中心の集会となりました。絵画や書道、自由研究の説明をそれぞれの学年に向けて発表しました。上級生の取り組みに対しては、緻密な出来映えに「すごいなあ」と感心する声が上がっていました。また、上級生は、下級生の説明に対して、相づちをうったり、質問をしたり真剣な態度で聞いていました。
17日(月)からは、夏休み作品展が始まります。授業参観等で来校する際には、是非ご覧ください。
その後、暑さ対策のため、室内で過ごしました。暑い日がまだまだ続きますが、熱中症対策をとりながら、行事等を実施できればと思います。
今日の桂小(9/11)
カテゴリー:学校の様子
2024年9月11日
大根の種まき体験を行いました!!
本日、3年生児童が大根の種まき体験を行いました。孫根地区の加藤木様の圃場をお借りして、JA水戸女性部北部支部の皆様のご協力のもと実施して参りました。11月中旬頃が収穫時期になります。今から、収穫が楽しみです。JA水戸女性部北部支部の皆様、事前の準備から本日の子供たちへのご指導、誠にありがとうございました。
本日、3年生児童が大根の種まき体験を行いました。孫根地区の加藤木様の圃場をお借りして、JA水戸女性部北部支部の皆様のご協力のもと実施して参りました。11月中旬頃が収穫時期になります。今から、収穫が楽しみです。JA水戸女性部北部支部の皆様、事前の準備から本日の子供たちへのご指導、誠にありがとうございました。
今日の桂小(9/10)
カテゴリー:学校の様子
2024年9月10日
6学年合同遠足に向けたオンライン交流会!
9月20日(金)に、桂小と沢山小の6年生が合同で東京方面へ遠足に行きます。本日は、事前の交流会をオンラインで実施しました。引率の先生方の紹介やそれぞれの児童がお互いに自己紹介をして交流を深めました。
今回の合同遠足の目的や期日、行き先は以下の通りです。
1 目 的
(1) 同じ桂中に進学する児童同士が、事前に交流を深めスムーズに中学校生活が送れるようにする。
(2) 職業体験を通して、様々な職業について知り、人と接する際の気配りやマナーを学ぶ。
(3) 公共のマナーを守って見学したり、友達と助け合ったりして、楽しい思い出をつくる。
2 期 日 令和6年9月20日(金)
3 方 面 東京都豊洲、永田町方面(キッザニア東京 国会議事堂)
合同遠足を通して、交流をさらに深めてほしいと思います。
9月20日(金)に、桂小と沢山小の6年生が合同で東京方面へ遠足に行きます。本日は、事前の交流会をオンラインで実施しました。引率の先生方の紹介やそれぞれの児童がお互いに自己紹介をして交流を深めました。
今回の合同遠足の目的や期日、行き先は以下の通りです。
1 目 的
(1) 同じ桂中に進学する児童同士が、事前に交流を深めスムーズに中学校生活が送れるようにする。
(2) 職業体験を通して、様々な職業について知り、人と接する際の気配りやマナーを学ぶ。
(3) 公共のマナーを守って見学したり、友達と助け合ったりして、楽しい思い出をつくる。
2 期 日 令和6年9月20日(金)
3 方 面 東京都豊洲、永田町方面(キッザニア東京 国会議事堂)
合同遠足を通して、交流をさらに深めてほしいと思います。