1. ホーム
  2. トピックス

トピックス一覧

離任式NEW

カテゴリー: 2025年3月31日

離任式

常北小学校は、今年度末をもって、退職者2名と異動者4名、任期満了者1名の離任がありました。
温かい、子どもたちや保護者、地域の皆様に支えられて、楽しく過ごすことができました。
感謝申し上げます。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

令和6年度 修了式~学校長式辞~

カテゴリー: 2025年3月24日

令和6年度 修了式~学校長式辞~

※学校長式辞の一部を載せます。

今日は1年間の最後の日です。
各学年の代表の人に、校長から修了証を手渡しました。
作文を発表した二人とも、内容もすばらしかったです。
難しかったり、苦しかったりしても何度も練習したり、最後までやり通したりして、「できるようになった」というところ、がんばり通す。そういうことの積み重ねで、できることが増えて心が強くなり、人は成長し続けるのだと思います。

(平面と立体に関するクイズの出題)

怖いのは決めつけです。
平面でしか見ていない、そういう見方だと世界が広がりません。
見方を変える、そういうことで世界は広がります。

ものの見方そうですし、人の見方もそうです。
近くにいる友達のことを、「この人はこういう人だから好きとか嫌い」とか、決めつけてしまうことはありませんか。あなたが見方を変えたら、すてきな所が見つけられて、友達との付き合い方も変わっていくかもしれません。

自分のこともそうです。「自分は、どうせできないから」と、決めつけていませんか。
「どうせ」という言葉は、ただの言い訳です。
もっと違う見方で、自分のことを探ってみてください。

いろいろな見方で友達のことも、自分のことも見つめてみると、プラスにものを考えられるようになります。

担任の先生から「あゆみ」をいただきます。がんばった人は、1年間のがんばりが現れていると思います。成績が下がった人は、何が原因だったのか自分で考えることが大切です。
「どうせだめだ」なんてあきらめず、「じゃあ、どうすればいいか。何を直せばいいか。どうがんばればいいか。」と、見方を変えて考えてみてください。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

なごり雪での卒業式

カテゴリー: 2025年3月19日

なごり雪での卒業式

小学校の卒業式に雪が降ることは、めったにありません。
まるで雪は、6年生が常北小学校から去ってしまうのを名残惜しそうにしているかのように降っていました。

6年生は中学校の制服に身をつつみ、昨日の姿とは全く違うお兄さん、お姉さんになっていました。
その表情は晴れやかでした。

卒業式はとても厳粛ながら、温かい雰囲気で行われました。
6年生の14名は、1~5年生や教育委員会、保護者、地域の方々、学校の職員に見送られ、常北小から旅立ちました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
城里町